Q&A

ご利用前に参考にしていただけるQ&Aを掲載中です

プロならではの柔軟な視点を大切に丁寧な回答を添えました

助成金や補助金の申請を社労士に相談しようと思っても、「一体何を基準に事務所を選べば良いのかわからない」「会社の未来がかかっているので信頼できる人を見つけたい」というお考えから、なかなか一歩を踏み出せない方もいらっしゃいます。

目黒区の方に信頼してお任せいただきたいという想いから、実際に多くのご相談者様から頂戴してきた質問を厳選し、わかりやすくご紹介中です。専門的な知識がなくても伝わるような、具体的な回答を心掛けております。

よくある質問

  • 社会保険労務士はなにをする人ですか?

    社会保険労務士とは、社会保険労務士法に基づき、労働・社会保険と人事労務管理を専門に取り扱う国家資格者です。
    各種社会保険などの申請や人事制度や賃金制度の構築、就業規則・賃金規程・退職金規程などに関する相談、作成や社員教育などのコンサルタント的な仕事もしています。

  • 顧問料・諸費用はどのくらいですか?

    御社の規模(パート、アルバイトを含む従業員数)、業種、ご依頼の内容によって御見積りさせていただきます。

    御見積り依頼があったからと言って無理な勧誘はいたしませんのでご安心ください。

    また、見積りをお出しするうえで知り得た御社の企業情報、御社から依頼があったことも含めての守秘義務は確約いたします。

  • 補助金、助成金の申請依頼は可能でしょうか?

    はい、もちろん可能です。
    各種補助金、助成金の代理申請をさせていただきますので是非ご相談ください。

申請する助成金を選ぶ基準として、受給要件を容易に整えられるか、受給した後の運用をスムーズに行えるかなどが挙げられます。また、申請に際しては、労働時間や賃金の正確な計算、就業規則の作成・改正などやるべきことが多いため、社内に専門知識を持った人材を抱えていないと、満足に受給できないケースも多々あります。長年地元に根差して活動する労務の専門家として、相談者様にとってどういった選択がメリットなのかをしっかりと考え、柔軟性のあるサポートでお力添えいたします。

また、初めての方に少しでも安心してご相談いただけるように、これまで助成金・補助金の申請に際して特に多く寄せられてきた質問をピックアップし、まとめてご紹介しております。知識豊富なプロとしての視点から、一つひとつに対して丁寧な回答を添えておりますので、いつでも便利に役立てていただけます。